numazoo放送局 ふらっと LR 1938年10月24日

かるの

2009年11月26日 08:16

 10月24日に行われたnumazoo放送局での「ふらっとLR」では1938年を取り上げました。

 
音声は不尽み逸品堂 音声支店


 全体的にはその数日前の広東占領の記事が大半ですが、それよりも実生活に根差した記事を見つめていきます。


 松下電器が創業3年目にして自社製品の広告を出しています。


 海軍が伊豆大島沖で魚雷を紛失した記事。発見者には報奨金を与えるようです。


 これに限らず、薬の広告が多いです。


太る事が売り文句です



 この時代で「超」という表現を使っています。まだ英語なども使われていますので、それほど表現の締め付けは見られません。



 しかし彫刻家が銅像を造るのに代用品で彫像したり、軍服の七五三衣装など、次第に軍事色も見えてきます。


 満州国の債券売り出し。敗戦によってどうなったのでしょうか。


 外国映画も上映されています。他にも英語やロシア語、スペイン語などの辞書の広告も見られます。


 「タンク印の製図用具」堅そうです。が、タンクが一次大戦の時のです。その頃に創業した会社なのでしょうか。


 尋ね人。「名古屋の新ちゃん」と呼ばれている人は何人いるのでしょうか?ツル子さんもどんな短気を起こしたのでしょうか?

 次回は1990年11月28日に迫ります。
 28日のnumazooにて!

関連記事