大崎丸善・富山県魚津市

かるの

2016年06月15日 08:16

とある会合で和菓子が配られた。

 何気なしに眺めていたら、ローカルもローカルな名称と、絵柄に引き込まれた。

 まだまだ知られていない、ローカルなものがまだまだあるのではないか?
 これを見てから、和菓子屋巡りが始まったと言っていい。
 洋菓子と比べ、その土地の歴史や風土、産物と、和菓子にはローカルな情報が詰まっている。それでいて、現在の材料を使ったりと、常に革新している。

 私は街歩きをする際、和菓子屋をまず尋ねる。和菓子屋には老舗が多く、様々な歳時記に合わせた菓子を作るため、街の様子を見ている。そこには街の様々な情報が詰まっているからだ。


大崎丸善(富山県魚津市吉島553−3)

しんきろうの里


魚津市と言えば蜃気楼ですね。

たてもん

魚津市のたてもん祭りにちなむ。

うすあわせ



凜として

魚津は林檎の産地だそうで、それを活かした味。こういった事も来ないと気付かないですね。

この店はイチゴ大福が名物らしいのですが、ご当地ものという訳ではないので購入しませんでした。

関連記事