mission!

かるの

2009年04月30日 09:25

 北東北に針路をとれ!からの続き…

 朝、車が保管されているディーラーの開店と同時に受け取りに行く。
 車はスバル・レガシイアウトバック
 車両を受け取るとともに、友人から借りたETC車載器を接続。
 この車はセンターコンソールの後席側にもシガーソケットがあるので接続が楽。10分で出来た。

 仙台を発つ。明るいうちは下道で色々と巡りながら行く。
 国道4号線を南下し岩沼市に。

 竹駒稲荷神社に参拝。

 日本三大稲荷の一社と言われるだけあって、平日にも関わらず多くの人で賑わっていた。



 一旦、国道4号線から離れ海沿いの国道6号線を行く。

 福島県相馬市に入り、松川浦を散策。
 松川浦は川の河口に出来た潟湖。古くは相馬中村藩の遊休所ともなっていた。
 

潮干狩りの家族も。

 以前、偶然にも訪ねた事があったのだが、打ち寄せる荒々しい波の音、しかし少し目を転じれば波一つ立たない静かな湖面。前はそこに夕陽が落ちるのを見たのだが、その眺めが忘れられなかった。




 岬に立つ海洋調査船・へりおす慰霊碑

 海を見ながら食事。お世話になった家の人に貰った弁当と、事前にスーパーで買った惣菜を頂く。
 気になったのがスーパーの惣菜にあった「みそてん」。かき揚げに味噌味をつけた物のようだ。こういったものは現場に来ないと分からない。


 相馬市からはまた内陸部へと戻る。
 その途中にある霊山(りょうぜん)。

 この山も以前、登った事がある。
 修験道の行場だったのもあり、様々な岩を眺めながらの散策は普段の山とは違って新鮮だった。


 福島市で再び国道4号線。更に南下する。

 白河市で暗くなってきたので、夕食に白河ラーメンを食べようと探していると、国道沿いに「無化調スープ・手打ち麺」と掲げていたのでコチラに。
 あっさりとした味です。

 高速に入る前のコンビニではご当地モノを発見。

 福島の桃を生かしたパンです。

 高速に乗って一気に南下。首都高で少し渋滞があったもののほぼスムーズに。
 走行時間14時間のmission完了!
 高速でもタフな乗り味を堪能しました。


 

関連記事