カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤

かるの

2016年10月17日 08:13

先回の続き・・・。


 市街地の方へ下っていくと、増毛の人々の尊崇を集める増毛厳島神社が坐する。

 北海道の神社は明治以後のものが多いのですが、前述した村山伝兵衛が創建したという事で、江戸中期の創建なので明治の開拓以前から。函館などの道南地区では古い神社もありますが、増毛のような札幌以北の所にこれほど年月を経た神社があるとは驚きでした。
 明治34年に建立された本殿の彫刻は見事です。




古銭を用いた鳥居


 この願いは叶わない方が良いかも・・・


 増毛厳島神社のすぐ側にあるのが増毛町役場。

 明治15年には北海道で札幌・小樽・岩内・浦河に次ぐ増毛裁判所が設置され、十郡に亘る広大な地域を管轄していた。

明治30年にこの地に北海道開拓使増毛郡役所が置かれ、近隣地区の行政の中心であった。

 増毛灯台。意外にも海に突き出た突端では無く、市街地の中。


 役場から海を望む。


続く…


関連記事