北陸へ 2014 ①大垣から近江八幡
昨年から行っている北陸新幹線が出来る前に北陸を見ておく旅、この夏も実施しました。
取り敢えず、友人に会いに大阪方面へ。
大垣駅で30分ほど待ち合わせが有ったので駅周辺を歩く。
駅前のモニュメント
居酒屋チェーンの看板が掛かっているが、居酒屋の建築ではあるまい。
元は何の建築だったのであろう。
大垣は水の都、と聞いたがそれに合わせたモニュメント
児ポ法に触れないか心配です。
金蝶園総本家
寛政10年(1798年)創業の建物は老舗の風格。
店前で水の中に入った冷菓を売っており、それに人が並んでいたので店の中に入って和菓子を購入。
「水饅頭」以外にも、色々とあり、店内も多くの人で賑わっていた。
どうやら、金蝶園以外にも「水饅頭」を扱っているお菓子店はあるようで、色々と試してみたいものだ。
金蝶園が思いの外、混雑していて時間が無くなってしまったので、再び西へ向かう車両に乗り込む。
車内は座れなかったが、金蝶園で購入した「ふわふわ生 メロン」を食べる。
近江八幡駅
近江商人発祥の地
確か以前に日野町に行った際にも「近江商人発祥の地」が掲げられていた様な。
ぶーめらん通り?
なぜこの通りの名が付いたか、色々と検索したが出て来なかった。
取り敢えず、この通りを歩いてみる。
続く…
関連記事