no">
2010年11月25日
11月24日 渋沢敬三 講演参考文献
11月24日、沼津市のteshioにて渋沢敬三についてお話させて頂きました。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
父渋沢敬三/渋沢雅英
屋根裏の博物館/横浜歴史博物館編
渋沢家三代/佐野眞一
宮本常一著作集50 渋沢敬三/宮本常一著 田村善次郎 編
渋沢敬三先生と私/拵嘉一郎
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三/佐野眞一
民俗学がわかる/アエラムック
民俗学のエッセンス/瀬川清子編
三津の覚書/鈴木保・山本三朗編
「父渋沢敬三」は敬三の長男・雅英氏から見た父親像
「屋根裏の博物館」はアチックや敬三の博物館に対する考え方に詳しい。
「宮本常一著作集50 渋沢敬三」は宮本常一から見た敬三への視点や交流。
「旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三」は宮本常一が主人公とも言えますが、渋沢に関しても詳しい。
「渋沢敬三先生と私」はアチックに書生として居た著者から見たアチックの様子や人々の様子に詳しい。
ご参考にして下さい。
なお、澁澤の支援を受けた宮本常一に関しての講座を来月15日19時から、富士市の比奈カフェで行いますので、ご興味ある方はご参加ください。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
父渋沢敬三/渋沢雅英
屋根裏の博物館/横浜歴史博物館編
渋沢家三代/佐野眞一
宮本常一著作集50 渋沢敬三/宮本常一著 田村善次郎 編
渋沢敬三先生と私/拵嘉一郎
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三/佐野眞一
民俗学がわかる/アエラムック
民俗学のエッセンス/瀬川清子編
三津の覚書/鈴木保・山本三朗編
「父渋沢敬三」は敬三の長男・雅英氏から見た父親像
「屋根裏の博物館」はアチックや敬三の博物館に対する考え方に詳しい。
「宮本常一著作集50 渋沢敬三」は宮本常一から見た敬三への視点や交流。
「旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三」は宮本常一が主人公とも言えますが、渋沢に関しても詳しい。
「渋沢敬三先生と私」はアチックに書生として居た著者から見たアチックの様子や人々の様子に詳しい。
ご参考にして下さい。
なお、澁澤の支援を受けた宮本常一に関しての講座を来月15日19時から、富士市の比奈カフェで行いますので、ご興味ある方はご参加ください。
Posted by かるの at 08:17│Comments(0)
│世間士として