メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年08月31日

Sato Junyaの舞踏の日々

 皆さん初めまして。
 静岡県三島市を基点に舞台活動をしています、舞台芸術家の茶藤隼哉(サトウ ジュンヤ)と申します。

略歴
①『旧名・劇団一跡二跳(イッセキニチョウ)』『現名・(株)ガイヤデイズファンクションバンド』※東京、に俳優として所属。俳優・演出・舞台・制作の技術を学ぶ。
②『服部バレエスクール・Steps』※静岡県富士市、にダンサーとして所属。コンテンポラリーダンス・モダンダンス・空間構成の技術を学ぶ。

また、①以前のアクターズスクール※東京、にて俳優舞台基礎・ジャズダンス基礎を学ぶ。
①~②を経て現在は独立、フリーにて主にコンテンポラリーダンサー・舞台演出脚本家として活動中です。イベント演出も出来ます。
 以後、どうぞよろしくお願いいたします。ちなみにパフォーマーではないのでご了承下さい。





 只今、10月初めの自主公演・新作一人舞台の準備で大忙しです。

連絡先はメッセージもしくはコチラへ:Tel/Fax.055-987-3609



…コンテンポラリーダンスと言えば、行き詰まりなCM見た事ありますか?。
 公園で様々な人達が木に額をつけてワン・トゥー・スリー・フォーと足踏みしてるCMです、あれがコンテンポラリーダンスです。私はとても面白いと思う作品です。良かったら見てみて下さい。…  


Posted by かるの at 08:49Comments(0)Sato Junyaの舞踏の日々

2009年08月30日

静かな朝に思う

 連日続いた選挙カーの連呼も収まって、静かな朝となった。余り政治的な事は書くまいと思っていたが、ここで色々と思う事がある。


 もう、「できない理由」を探すのは止めよう。
 何か提案が挙がった時、それに対するデメリットばかりを考えるのをもう止めよう。大事なのはメリットとデメリットを天秤に掛けて判断することであり、どちらか一方のみを考えて思考停止になる事が多い。これによって多くの社会的損失を垂れ流しているような気がする。
 他を非難して自己の正当化を図るのではなく、必要なのは対案である。


 黄門さまは現れない。
 「政治が悪い、官僚が悪い」と言っていれば政治に関心があるのか。何かを悪いというのであれば、その理由を明確に上げるべきだ。それもあやふやなのに人を糾弾出来るのか。それは、本来糾弾しなくてはならない事にもその矛先を鈍らせる事になる。
 人は誰か清廉潔白な人物が突如現れて、この政治的不透明な局面を打破してくれるのを望んでいるようだが、50年の惰性を突如方向転換できる人物など居やしない。もしそんな人物が現れたとしたらきっと独裁者の仮面を隠しているだろう。
 民主主義とは多くの人間の総意で物事を決めていく。そのために時間もコストも掛かるものである。それを理解しなくてはいけない。実にイライラするが、我慢強く少しづつ改善の積み重ねを行っていくしかない。そして、民主主義は市民のレベル以上の政治は出来ないのである。


 「日本はものづくりの国」とも言うが、実際の所は海外投資やソフトコンテンツ産業が既に製造業を上回っている。本来持っている製造業の強みを活かす為にも、ソフトコンテンツ、資本の充実が必要である。
 その為にも、用意されたテストの点数が取れるロボット人間を生み出すのではなく、無から有を生み出せるような個性を尊重する教育、それを発揮、尊重できる土壌が必要だ。ノーベル賞を取った日本人は居るが、大半が海外の研究機関に居る事を憂慮すべきである。
 「個性の尊重が社会をダメにした」と言う人がいるが、真に個性を持った人は他を思いやる心を持っている。集団に属する事で安心感を得ようとする集団の一員である方が他を平気で傷つける事は今までの歴史が示しているだろう。


 低成長時代を運営していくには、戦争も高度成長もバブルも経験していない年代の発想で無くてはならない。その年代はそれ以前の年代に比べて、お金では買えない物の価値を感じていると思う。それは自然環境であったり、人との繋がりなどだ。
 それが為、その事を理解できない年代の人には経済的に測れない若者の行動を理解できないと思うのだが、これは口ではお金の事を口にするのは汚いと言っても実際の所は社会の隅々までが拝金主義一辺倒である現実への揺り戻しが起きている過渡期であると思う。


 星の王子さまも「大事なことは目に見えないもの」と言ったが、その通りである。


 色々と考えて一票を投じに行こう。  


Posted by かるの at 08:57Comments(0)店主

2009年08月29日

学校が始まる前に・・・

 夏も残りほんのわずか。


学校に行っているみんな!

素敵な思い出 つくれましたか?



 つくれた人も、まだな人も、

8月30日は三嶋大社に集合!!


 だがしや楽校in三嶋大社が

開催されます。


そら☆えすプリ~も 
は、



 遊びと学びのゾーンにて、

ワークショップで参加♪


 はばたく 静岡 国文祭

3本立ての お楽しみ企画!


 ふうせん紙芝居 バルーンアート体験 ベーゴマ対決


 となりのブースでは、

高校生マジシャンのマジックもあるよ!



 他にもお楽しみ企画いろいろ☆




 楽校で お待ちしてます☆




--
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  
 ふうせん紙芝居   そら☆えすプリ~も
    http://fuji3do.i-ra.jp/c61103.html 
 「sola esprimo=唯一の表現」
             solapri@gmail.com
バルーンアートと紙芝居の唯一の表現を
        世界単位で拡げていきたい☆
 
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━  

 次回のそら☆えすプリ~もは?

 8月31日~ ケーブルテ●ビに出演!?
…詳細は後日

  


Posted by かるの at 08:45Comments(2)そら☆えすプリ~も

2009年08月24日

日食の現場を見に行く 23日前編:Save Our Love

 日食に続いての屋久島でのイベントと考えていた縄文杉を見に行くのを断念した。
 と、言うのも縄文杉に行くにはバスで行ける所まで行くには自分が居たキャンプ場からはバスが出ていないのと、早朝のバス一本しかないのだ。
 そこで昨日の内に安房のキャンプ場へと移動したかったのだが、それも雨で断念したからである。
 が、それでも屋久杉の森を見てみたい。そこでヤクスギランドに行く。

 先日までの寝苦しさから一転、非常に涼しい朝だ。
 朝一番のバスに乗り、途中で乗り換えてヤクスギランドへ向かう。思っていた以上に高い山奥だ。
 ヤクスギランドの一つ先のバス停に紀元杉という縄文杉に匹敵する巨樹があるので、まずはここを見てみる。乗車している人もそのようだ。

 バス停を降りると、空気が冷たい。夏に車で富士山の五合目に行った時の様だ。
 どれが紀元杉かと辺りを見回していたら、紀元杉は目の前にあった。確かに他の地ではなかなか見られない巨樹ではあるが、余りにも道路脇に近すぎやないか。





 紀元杉の廻りをぐるっと回って再びバスに乗車、ヤクスギランドに。

 ヤクスギランドは数々の巨樹を巡る事が出来る遊歩道が整備されている。


(ヤクスギランド手前の公衆電話。実際に屋久杉の倒木を使っているとか。)

 入口スグの「くぐり栂」






 コースも30分から50分、80分、150分と様々であるが、せっかくなので150分コースへと向かう。









 80分コースの途中から150分コースの分岐となるのだが、ココからはそれまでの遊歩道とは一転、本格的な山道であった。

 
続く…

  


Posted by かるの at 08:16Comments(2)店主

2009年08月21日

土曜の夜に何かが起こる

8月22日(土曜日)
17時頃~21時
まで



伊豆の国市立花区公民館(地図)にて、

なにかが起こります。


司会者 めんぼーくん

ふしぎ屋・代表 東生吉遍氏

ジャクリング全国大会 準優勝者 土屋賢太郎氏

そら☆えすプリ~も

大道芸アリ、ジャグリングあり、

もちろん、ふうせん紙芝居もあり!!

ふうせんのプレゼントもあるよ。




素敵な夏の思い出、一緒に作りましょう!!

お待ちしています。

--
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  
 ふうせん紙芝居   そら☆えすプリ~も
    http://fuji3do.i-ra.jp/c61103.html 
 「sola esprimo=唯一の表現」
             solapri@gmail.com
バルーンアートと紙芝居の唯一の表現を
        世界単位で拡げていきたい☆
 
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━ 
 
  


Posted by かるの at 08:16Comments(0)そら☆えすプリ~も

2009年08月20日

イロ色 いろいろ

 
8月8日(土曜日)

立花台 納涼夏祭りにて、

「くれよんさんのけんか」を実演しました。




 ひとみちゃん愛用の くれよんさんの登場!


 くだものの絵で、いざ!勝負!!

…途中、バルーンも参戦。



 なに色のくれよんさんが勝ったのかな??



 

 イロ色ないろから、

いろいろな物を考えてくれたみんな!


ありがとう。



 次はどんな絵が飛び出すのかな??




--
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  
 ふうせん紙芝居   そら☆えすプリ~も
    http://fuji3do.i-ra.jp/c61103.html 
 「sola esprimo=唯一の表現」
             solapri@gmail.com
バルーンアートと紙芝居の唯一の表現を
        世界単位で拡げていきたい☆
 
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━  

 ※次回の そら☆えすプリ~も は?
 伊豆の国市 立花 夏祭りに出演!


  


Posted by かるの at 08:17Comments(0)そら☆えすプリ~も

2009年08月17日

梅雨明けが遅れた理由は…

 6月23日(火曜日)

伊豆の国市 ひまわり保育園 「お楽しみ会」にて、

 梅雨のお話を実演させていただきました。



 主人公のモモちゃんとおんなじ、

赤いかさを持った ひとみお姉さんと、

「あめこんこん」



 みんなで、雨さんにお願いしたから、

梅雨が長引いたのかな??


--
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  
 ふうせん紙芝居   そら☆えすプリ~も
    http://fuji3do.i-ra.jp/c61103.html 
 「sola esprimo=唯一の表現」
             solapri@gmail.com
バルーンアートと紙芝居の唯一の表現を
        世界単位で拡げていきたい☆
 
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━  

※次回のそら☆えすプリ~も は

 8月22日・伊豆の国市立花台の夏祭りに出演!


  


Posted by かるの at 08:16Comments(0)そら☆えすプリ~も

2009年08月16日

日食の現場を見に 22日後:Motherless Child

 当初、バスを降りて日食を見てからテントを撤収して行動する予定であったが、バスの遅れで日食を見てしまったので、そのまま乗車して千尋の滝(せんぴろのたき)を見る事にする。


バス車窓からモッチョム岳を望む


 バスを下車してすぐに千尋の滝への案内標識があったのでそれに従って歩く。
 しかし歩けど歩けど着かない。以前も来た事があったのだが、こんなに歩いただろうか。歩いている途中、レンタカーがどんどん抜き去っていくのが口惜しい。
 登り坂を歩く事1時間、ようやく到着。

 展望台という標識があったのでそちらに向かうと、これまた昔とは違う所だった。
 しかし眺めは抜群。千尋の滝の反対側には少しだけトカラ列島の口之島が見えた気がする。トカラ列島も是非行ってみたいところだ。

 ここで一息入れる。持ってきた水とチョコレートを口にする。


 一息入れて展望台を離れて人が歩いている方へと流れると、昔見た千尋の滝の風景になった。

 千尋の滝を後にし、モッチョム庭園というギャラリーカフェに行くのだが、今日は定休日。しかも雨が降って来た。山の中の道は木の陰で余り濡れなかったが、下って街中になると傘を差していてもびしょ濡れだ。
 ようやくバス停が見えてきた。しかしバスの時間を見ると1時間半待たなくてはならない。そこで近くにあったガソリンスタンドに併設している喫茶店に入って一息入れる。そこには同じように雨宿りと思われる人が多かった。

 バスの時間まで待っている間にも雨が止んで陽が差したりもするのだが、すぐさま雨になったりと天候はネコの目のように変わる。
 そんな中、必死になって宿探しをしている人を見かける。喫茶店の人も色々と人に聞いたりしているが宛てが無いようだ。見かねて自分が居る所のキャンプ場が空いていると伝える。

 ようやくバスの時間に近づいた。
 バス待ちに屋久島には似つかわないロリータ系の服を来た女の子が居たのだが、突然、指を立ててヒッチハイクの仕草をすると、車が止まり女の子はその車に乗り込んで行ってしまった。明らかに車はレンタカーで野郎ばっかり乗っていたのに勇気ある子だ。

 バスに乗車。雨は相変わらず降ったり止んだり。そんな中、喫茶店で会った人が自転車で同じ方角へ向かっているのを見かけた。
 やはりバスに揺られていると眠くなってしまう。何時の間にか眠ってしまい、気が付くと終点。

 キャンプ場に戻ってテントの様子を見るとやはり濡れている。ここで撤収して、安房のキャンプ場へ向かおうと思っていたのだが、この状態で畳むと全てがビシャビシャになってしまうので断念。

 時間があるので海岸の磯溜まりなどを眺めていたのだが、

すると喫茶店で会った人に再会。なんでもその人は宮之浦岳を登って来たのだとか。
 安房のキャンプ場にいたのだが、朝方にどしゃ降りがあってテントが完全に濡れてしまったので宿を探していたのだとか。
 他にも色々と山を登って自転車で走ってと旅をしているみたいなので、せっかくだから色々と話がしたかったが、相手はカップルなのでそれきり。残念。

 自分がテント張っている所の隣にはどう見ても夫婦とは思えない妙齢の男女が居るのだが、食事の度に女の人が酒でテンション高いの笑える。

 こうして22日は更けていった・・・。

 
続く・・・
  


Posted by かるの at 08:16Comments(0)店主

2009年08月11日

地震・雷・台風、所により津波



 普段から朝4時ごろに起きるので目は覚めていた。ただ、今日は仕事が休みであるのと、雷が多かったのでPCでの作業が出来ないなあ、とまどろんでいた時だった。
 そして地震。確かに驚いたが、家具などが無い部屋で寝転がっていたので冷静だった。

 父が「地震だ!」と騒いで2階へと上がって来たが、そんなのは分かっているし揺れてる時に階段を登って来る方が危ない。

 すぐさまテレビでウェザーニューズをつける。静岡県東部は震度5強との事。震源が分からないのが不安だった。

 それを見てから自分の部屋を確認したが、特に物が落ちるなどは無かった。
 それから一人暮らしの知人を中心に連絡。次々に無事だと返事が来るが、auユーザーの返事が無い。回線が込んでいるのだろうか。

 テレビには次第に詳細が分かって来る。津波が心配で内浦や焼津での60センチ引き波が心配だった。
 だいいちテレビの那須アナがほぼスッピンで出ていたので、那須アナ好きの友人のために録画しようかと思ったら別の人に代わってしまった。

 ある意味、阪神の時の方が怖かったと思う。あの時は愛知県に住んでいて震度4くらいであったが、大きい振幅のある揺れで1分以上続いていたから。

 普段通り起きていれば、緊急地震速報が見れたのにというのが残念な所だ。

   


Posted by かるの at 08:35Comments(0)店主

2009年08月10日

本日 10時から!

イルカ夏休み企画イルカ  楽しいバルーンアート教室キラキラ

裾野市 「すその市民ガーデン」 で開催します!(参加費2,000円)

 今回は、アニメでもおなじみ、海の人気者「クマノミ」を、園児及び小学校低学年のこどもならば保護者と一緒に、中・高学年なら一人で1個、作ってみます。




一緒に楽しいもの顔02つくりましょ~~グーキラキラ

ギリギリのの報告 申し訳ないですが顔06汗

まだまだ募集してま~す顔06キラキラ

何人でも大歓迎顔02OKハートたくさん

お時間ある方 是非 気軽に体験しに来てみてくださ~い顔05

お待ちしておりま~す顔02パーハートたくさん


☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'

フラワー&バルーンギフト パーティ&イベントデコレーション

アトリエバルーン ステッキ     杉山仁美

世界クオラテックスバルーンアーティストネットワーク会員(QBN)
世界公認バルーンアーティスト(CBA)

フラワー&バルーンのご用命は、電話055-979-2012

※当日注文はご希望に添えない場合がございますので、お早めにお願いします。

☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*'°~°*☆*.*
  


2009年08月08日

日食の現場を見に行く 22日前篇:Eclipse

 テントの窓を全開にしたが夜は寝苦しかった。

 普段が早起きなのでこの日も4時に起きたが、やはり西に来ているのでまだ暗い。

 日食当日という事で、この時間でも色々と動いている人が多い。

 南の海上に雲の切れ間があったのですが太陽は見えず。

 日食は10時56分から。ここでゆっくりしても良いのであるが、せっかくなので動く。

 近くにある大川(おおこ)の滝へ行ってみようと歩いたのだが、途中で雨が降って来た。仕方なく戻って朝食にする。

 バスの時刻表を見ると、10時15分のバスに乗って大川の滝に行こうと考えたが、やはり日食当日であるからか遅れているようだ。20分ほど遅れてバス乗車。5分ほどで大川の滝に到着。
 ここで気になるのは、バスの時間である。バスの運転手に聞くと、到着が遅れたので発車を少し遅らせるという。日食に重なってしまうかもしれない。

 この場所は人家からも離れているのだが、鳴り物の音が聞こえてくる。きっと認められない場所でのキャンプをしている人がいるのだろう。

 大川の滝へ向かう。





 たまたま話しかけられたのだが、
 「日食は諦めてこっちに来たの?」
と。そういった判断を下した人もいるのだろう。しかしその時間までどうなるか分からないではないか。

 バス停へ戻ると、屋久猿がやたらとウロウロ歩いている。日食が近い事を猿も感じているのだろうか。




 そろそろ日食の時間…と思っていたら急に暗くなってきた。
 バス乗車。やはり、とも思ったがバス乗車と日食時間が重なってしまった。

 周りは夜と思うかの如く真っ暗だ。バスもライトを点灯している。

 空は雲に覆われて、コロナもダイアモンドリングは見えません。
 科学的に原理が分かっていても物凄い不安感と恐怖、それに対してこの体験が出来たという感動で複雑な気持ちが交錯しました。
 現代に生きる私でさえそのような気持ちになるのですから、原理を知り得なかった古代の人々はどんな想像をしたのだろうか。

 そして3分ほどで何事も無かったかのようにまた明るさが戻った。


 続く…
  


Posted by かるの at 08:17Comments(3)店主

2009年08月07日

夏だ!祭りだ!!そら☆プリだ!!!


 暑い!と言っていても

涼しくならないんだから…

 いっそのこと、

一緒に熱くなりませんか??



 8月8日(土曜日)

 今年も、やってきました!!

星和立花台 夏祭り。

 紙芝居 みきの地元での実演。

 18時30分頃~

立花台 児童公園にて 

 カラフルる・る・る♪な紙芝居を 実演します!

 たくさんの色と、

 たくさんのお話で、

 たくさんの人を、繋げますように☆


Miho's Houseより
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  
 ふうせん紙芝居   そら☆えすプリ~も
    http://fuji3do.i-ra.jp/c61103.html 
 「sola esprimo=唯一の表現」
             solapri@gmail.com
バルーンアートと紙芝居の唯一の表現を
        世界単位で拡げていきたい☆
 
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━
  


Posted by かるの at 08:16Comments(0)そら☆えすプリ~も

2009年08月06日

FUDGE8月号に掲載

 以前制作した「ヌイグルミグリム童話増殖中」がファッション雑誌・FUDGE8月号に掲載されました。




by masami yanagida
  


Posted by かるの at 08:16Comments(0)masami yanagida