no">
2008年07月13日
グッチさんの紙芝居

今まで見てきた「教育紙芝居」と、全く違う紙芝居。
グッチさんの街頭紙芝居は、すべてが初体験でした。
まず、格好がスゴイ!
見たこと無いけど、いわゆる「昔を忠実に再現」してあるんでしょう。
ヒゲまでばっちりメイクには、恐れ入りました。
舞台が自転車に乗っているのも驚き。
黒い布のかけてある台じゃないんだもの・・・。
太鼓やベルの音がするのも、初めてでした。
内容は、面白おかしい続き物。
いわゆる、昔街頭でおじさんが、生活のためにやっていたもの
なんでしょう。続きだけど、ものすごく話が展開するわけでもなく、
面白い小話が続く・・・といった感じ。
どちらかというと、紙芝居の「絵」を見せるのではなく、
面白い内容と、語り口で惹きつける感じでした。
それにしても、こどもの取っ付きがすごかった!
お菓子をもらえるというおまけが付いているだけではなく、
面白い内容に、子供が魅了されている、といった感じでした。
たとえ「水あめ美味しかった」
でもいい。子供が、少しの時間、紙芝居に足をとめてくれること。
集まってきたお客さんを離さないコツを、実体験で学びたい!
と、強く思った一日でした。
みき
グッチさんの街頭紙芝居は、すべてが初体験でした。
まず、格好がスゴイ!
見たこと無いけど、いわゆる「昔を忠実に再現」してあるんでしょう。
ヒゲまでばっちりメイクには、恐れ入りました。
舞台が自転車に乗っているのも驚き。
黒い布のかけてある台じゃないんだもの・・・。
太鼓やベルの音がするのも、初めてでした。
内容は、面白おかしい続き物。
いわゆる、昔街頭でおじさんが、生活のためにやっていたもの
なんでしょう。続きだけど、ものすごく話が展開するわけでもなく、
面白い小話が続く・・・といった感じ。
どちらかというと、紙芝居の「絵」を見せるのではなく、
面白い内容と、語り口で惹きつける感じでした。
それにしても、こどもの取っ付きがすごかった!
お菓子をもらえるというおまけが付いているだけではなく、
面白い内容に、子供が魅了されている、といった感じでした。
たとえ「水あめ美味しかった」
でもいい。子供が、少しの時間、紙芝居に足をとめてくれること。
集まってきたお客さんを離さないコツを、実体験で学びたい!
と、強く思った一日でした。
みき

Posted by かるの at 00:17│Comments(0)
│そら☆えすプリ~も