no">
2012年03月26日
25日「青ヶ島還住 ふるさとを取り戻す闘い」について参考文献
3月25日、自然派レストランカフェteshioにて「青ヶ島還住 ふるさとを取り戻す闘い」についてお話させて頂きました。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「火の島に生きる 悲劇の島 青ヶ島の記録/三田村信行」
青ヶ島の噴火から還住に至るまでの経緯を、子供にもわかる平易な文章でまとめられています。
「伊豆諸島東京移管百年史/東京都島嶼町村会」
伊豆諸島の各島々の歴史・文化を詳細に網羅しており、青ヶ島の還住に関してもまとめられてます。
「鳥島漂着物語/小林郁」
鳥島に漂流し、脱出の際に青ヶ島の復興を見た野村長平たちの例を上げてあります。
あと、「還住」の言葉を広めた柳田國男氏の「青ヶ島還住記」、井伏鱒二氏の「青ヶ島大概記」があります。
ご参考にして下さい。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「火の島に生きる 悲劇の島 青ヶ島の記録/三田村信行」
青ヶ島の噴火から還住に至るまでの経緯を、子供にもわかる平易な文章でまとめられています。
「伊豆諸島東京移管百年史/東京都島嶼町村会」
伊豆諸島の各島々の歴史・文化を詳細に網羅しており、青ヶ島の還住に関してもまとめられてます。
「鳥島漂着物語/小林郁」
鳥島に漂流し、脱出の際に青ヶ島の復興を見た野村長平たちの例を上げてあります。
あと、「還住」の言葉を広めた柳田國男氏の「青ヶ島還住記」、井伏鱒二氏の「青ヶ島大概記」があります。
ご参考にして下さい。
Posted by かるの at 08:17│Comments(0)
│世間士として
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。