no">
2013年09月19日
9月21日講演 「式年遷宮 永遠なる常若の宮」 散歩かふぇ ちゃらぽこにて
9月21日15時より散歩カフェ ちゃらぽこにて講演致します。
内容は「式年遷宮 永遠なる常若の宮」です。

(神宮の神宝の一つ・須賀利御太刀)
日本最大の聖地とされる伊勢神宮。
この宮は宝物に至るまで20年の間隔で全く新しく造り替えられる。
この習慣はなぜ生まれたのか、伊勢神宮が聖地とされた背景から、現在に至るまでの遷宮についてお話しします。
会費:1500円(ドリンク付き)
時間:15時から
開催場所はコチラ・
※駐車場がありません。公共交通機関か近隣の駐車場をお使い下さい。
申し込みはオーナーメール、もしくはちゃらぽこさんへ直接お願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
内容は「式年遷宮 永遠なる常若の宮」です。

(神宮の神宝の一つ・須賀利御太刀)
日本最大の聖地とされる伊勢神宮。
この宮は宝物に至るまで20年の間隔で全く新しく造り替えられる。
この習慣はなぜ生まれたのか、伊勢神宮が聖地とされた背景から、現在に至るまでの遷宮についてお話しします。
会費:1500円(ドリンク付き)
時間:15時から
開催場所はコチラ・
※駐車場がありません。公共交通機関か近隣の駐車場をお使い下さい。
申し込みはオーナーメール、もしくはちゃらぽこさんへ直接お願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
Posted by かるの at 08:41│Comments(0)
│世間士として
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。