no">
2014年10月09日
本日講演 「海越え、果つる地まで 雄飛と絶望の移民史」 三島 cucurucuにて
本日19時より三島市のcucurucuにて講演致します。
内容は「
海越え、果つる地まで 雄飛と絶望の移民史」です。

(ブラジルに最初の移民を乗せた笠戸丸)
日本が開国を迎え諸外国との交流が始まると、多くの日本人が海外へと渡り懸命に働いた。遠い異国の地で成功を掴んだ者、絶望に打ちひしがれた者、悲喜交々の姿があった。
明治以後に国策として進められた移民の歴史を語ります。
「明治時代・開拓・移民・プランテーション・近代史」に関心がある方にオススメ。
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
時間:19時から
※駐車場がありません。公共交通機関(JR三島駅徒歩5分)か近隣の駐車場をお使い下さい。
開催場所はコチラ・cucurucu'
申し込みはオーナーメール、もしくはcucurucu'さんへ直接お願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
内容は「
海越え、果つる地まで 雄飛と絶望の移民史」です。

(ブラジルに最初の移民を乗せた笠戸丸)
日本が開国を迎え諸外国との交流が始まると、多くの日本人が海外へと渡り懸命に働いた。遠い異国の地で成功を掴んだ者、絶望に打ちひしがれた者、悲喜交々の姿があった。
明治以後に国策として進められた移民の歴史を語ります。
「明治時代・開拓・移民・プランテーション・近代史」に関心がある方にオススメ。
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
時間:19時から
※駐車場がありません。公共交通機関(JR三島駅徒歩5分)か近隣の駐車場をお使い下さい。
開催場所はコチラ・cucurucu'
申し込みはオーナーメール、もしくはcucurucu'さんへ直接お願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
Posted by かるの at 08:17│Comments(0)
│世間士として