no">
2015年07月08日
7月7日 Lot.n講演 「督乗丸漂流 国境なき海の男たち」の参考文献
7月7日、沼津市のLot.nにて「督乗丸漂流 国境なき海の男たち」についてお話させて頂きました。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「ニッポン人異国漂流記/小林茂文」
「世界を見てしまった男たち/春名 徹」
「督乗丸の漂流/川合彦充」
「異国漂流奇譚集/石井研堂」
「小栗重吉漂流記/玉井幸助, 加藤一志 」
なお、督乗丸の漂流を小説化した作品で「風炎の海(二宮 隆雄)」「 漂い果てつ―小栗重吉漂流譚(三田村 博史)
」という作品もあります。
ご参考にして下さい。
※次回のLot.nでの講座は8月11日18時半から「人の記憶 地の記憶 火山伝承を読む」と題し、富士山噴火の歴史を、富士山の成り立ちから文学に描かれる富士山を通じて、火山噴火の歴史をお話しします。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「ニッポン人異国漂流記/小林茂文」
「世界を見てしまった男たち/春名 徹」
「督乗丸の漂流/川合彦充」
「異国漂流奇譚集/石井研堂」
「小栗重吉漂流記/玉井幸助, 加藤一志 」
なお、督乗丸の漂流を小説化した作品で「風炎の海(二宮 隆雄)」「 漂い果てつ―小栗重吉漂流譚(三田村 博史)
」という作品もあります。
ご参考にして下さい。
※次回のLot.nでの講座は8月11日18時半から「人の記憶 地の記憶 火山伝承を読む」と題し、富士山噴火の歴史を、富士山の成り立ちから文学に描かれる富士山を通じて、火山噴火の歴史をお話しします。
Posted by かるの at 08:16│Comments(0)
│世間士として