no">
2015年11月11日
11月10日 Lot.n講演 「大洋を越える運命 音吉・ラナルド・栄之助」 参考文献
11月10日 沼津市のLot.nにて「大洋を越える運命 音吉・ラナルド・栄之助」についてお話させて頂きました。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「にっぽん音吉漂流記/春名 徹」
「マクドナルド「日本回想記」/ウィリアム・ルイス、村上直次郎 編」
「幕末の外交官 森山栄之助/江越弘人」
「毛皮交易が創る世界: ハドソン湾からユーラシアへ/木村和男」
「幕末漂流 日米開国秘話 /青木健」
ご参考にしてください。
なお、ラナルド・マクドナルドに関しては吉村昭氏の小説『海の祭礼』、音吉に関しては三浦綾子氏の小説「海嶺」があります。「海嶺」はドラマ化され、DVD化もされています。
※次回のLot.nでの講座は12月1日18時半から「巨大国策 捕鯨産業」と題し、各国で国策として行われた捕鯨が世界史に関わっていた点と日本への影響、近年の捕鯨論争についてお話しします。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
講座に当たっての参考文献は以下の通りです。
書名/著者
「にっぽん音吉漂流記/春名 徹」
「マクドナルド「日本回想記」/ウィリアム・ルイス、村上直次郎 編」
「幕末の外交官 森山栄之助/江越弘人」
「毛皮交易が創る世界: ハドソン湾からユーラシアへ/木村和男」
「幕末漂流 日米開国秘話 /青木健」
ご参考にしてください。
なお、ラナルド・マクドナルドに関しては吉村昭氏の小説『海の祭礼』、音吉に関しては三浦綾子氏の小説「海嶺」があります。「海嶺」はドラマ化され、DVD化もされています。
※次回のLot.nでの講座は12月1日18時半から「巨大国策 捕鯨産業」と題し、各国で国策として行われた捕鯨が世界史に関わっていた点と日本への影響、近年の捕鯨論争についてお話しします。
Posted by かるの at 08:17│Comments(0)
│世間士として