no">
2016年10月19日
本日講演 「氏政氏直 その志、海の如く」 三島市 カフェ&スペースほとりにて
三島市のカフェ&スペースほとりにて、三回に亘って「北条五代の志」と題した講座を行っております。
第三回10月19日18時半からの内容は「氏政氏直 その志、海の如く」です。

(江戸時代は河内狭山藩の一万石の大名として存続した)
戦国の関東の雄となった北条氏は全国でも有数の大名家となった。三代目・氏康の跡を継いだ氏政は、父の路線を踏襲し、一門が一致結束して最大版図を築き上げる。しかし戦国の時代は北条氏が幕引きを迎えることになる。
戦国大名としての終焉を迎えることになる氏政・氏直親子の戦略を追って行きます。
「小田原北条氏・室町時代後期・戦国時代・合戦・伊豆、関東地方の歴史」に関心がある方にオススメです。
会費:1000円(先行予約者にはお菓子付)
時間:18時半から20時半予定(一時間経過で途中休憩)
開催場所はコチラ・カフェ&スペースほとり
(三島市日の出町4−2 ☎055-975-3670)
参加の申し込みは不要ですが、先行予約の方には北条氏にちなんだお菓子付です。
問い合わせはオーナーメール、もしくはほとりさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
第三回10月19日18時半からの内容は「氏政氏直 その志、海の如く」です。

(江戸時代は河内狭山藩の一万石の大名として存続した)
戦国の関東の雄となった北条氏は全国でも有数の大名家となった。三代目・氏康の跡を継いだ氏政は、父の路線を踏襲し、一門が一致結束して最大版図を築き上げる。しかし戦国の時代は北条氏が幕引きを迎えることになる。
戦国大名としての終焉を迎えることになる氏政・氏直親子の戦略を追って行きます。
「小田原北条氏・室町時代後期・戦国時代・合戦・伊豆、関東地方の歴史」に関心がある方にオススメです。
会費:1000円(先行予約者にはお菓子付)
時間:18時半から20時半予定(一時間経過で途中休憩)
開催場所はコチラ・カフェ&スペースほとり
(三島市日の出町4−2 ☎055-975-3670)
参加の申し込みは不要ですが、先行予約の方には北条氏にちなんだお菓子付です。
問い合わせはオーナーメール、もしくはほとりさんへお願いします。
ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。
Posted by かるの at 08:13│Comments(0)
│世間士として