no">
2010年01月01日
運を開きに 伊勢参りへ 中編
宿の朝食時間一番に用意して貰い、伊勢へと出立。
まずは外宮へ。

外宮で毎朝行われている日別朝夕大御餞祭の様子を見たかったのだが、一足早く終わってしまったらしい。この様子は是非お見せしたかったのだが残念。

外宮から内宮へと向かう途中で神宮徴古館を見る。
今回は入らなかったが、ココの収蔵品は素晴らしい。伊勢へ向かう際は是非とも行く事をオススメします。
内宮へと向かう道は徴古館辺りから込み始める。駐車場は満車に近い。
おかげ横丁を行く。

宇治橋の前にて。つい先日に架け替えが為されました。

五十鈴川に流れる落葉した葉が流れるのが美しい。

実はこの先、かなり込み入って写真を撮る余裕がありませんでした。列に並んで社殿の前まで40分近く待ちました。待っている最中、様々な所から会話が聞こえますが、様々な方言が飛び交っています。
正直な所、神宮は余り好きな神社では無かったのだが、やはり神宮の森はいい。本当に清々しい気分になる。境内を隅々まで歩く。
式年遷宮が近い事で、ほぼ毎日どこかしらの奉祝行事が行われているようだ。先日は姫神の演奏があったとか。聴きたかった~。
おかげ横丁に戻って伊勢うどんを食べる。ちょっと味が濃いか。

そして土産を物色。こんな直足袋が。

しかし余り時間は取れない。この後、鳥羽の方へ向かう。
まずは外宮へ。

外宮で毎朝行われている日別朝夕大御餞祭の様子を見たかったのだが、一足早く終わってしまったらしい。この様子は是非お見せしたかったのだが残念。

外宮から内宮へと向かう途中で神宮徴古館を見る。
今回は入らなかったが、ココの収蔵品は素晴らしい。伊勢へ向かう際は是非とも行く事をオススメします。
内宮へと向かう道は徴古館辺りから込み始める。駐車場は満車に近い。
おかげ横丁を行く。

宇治橋の前にて。つい先日に架け替えが為されました。

五十鈴川に流れる落葉した葉が流れるのが美しい。

実はこの先、かなり込み入って写真を撮る余裕がありませんでした。列に並んで社殿の前まで40分近く待ちました。待っている最中、様々な所から会話が聞こえますが、様々な方言が飛び交っています。
正直な所、神宮は余り好きな神社では無かったのだが、やはり神宮の森はいい。本当に清々しい気分になる。境内を隅々まで歩く。
式年遷宮が近い事で、ほぼ毎日どこかしらの奉祝行事が行われているようだ。先日は姫神の演奏があったとか。聴きたかった~。
おかげ横丁に戻って伊勢うどんを食べる。ちょっと味が濃いか。

そして土産を物色。こんな直足袋が。

しかし余り時間は取れない。この後、鳥羽の方へ向かう。
続く…。
Posted by かるの at 08:16│Comments(2)
│店主
この記事へのコメント
伊勢神宮、数年前に行きましたが良いところですよね。
おかげ横丁で温かい赤福も頂いたし、神宮内の千年杉の荘厳な雰囲気に圧倒され・・・
また、行ってみたくなりました。
おかげ横丁で温かい赤福も頂いたし、神宮内の千年杉の荘厳な雰囲気に圧倒され・・・
また、行ってみたくなりました。
Posted by ウッチー at 2010年01月02日 09:39
ウッチーさま
コメントありがとうございます。
今回は人が多過ぎたので、次回は落ち着いた時に行きたいですね。
そして、一緒に行った友人に奇跡が!それは続きでお伝えします。
コメントありがとうございます。
今回は人が多過ぎたので、次回は落ち着いた時に行きたいですね。
そして、一緒に行った友人に奇跡が!それは続きでお伝えします。
Posted by かるの
at 2010年01月02日 10:27
