メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2011年04月08日

4月7日行程

0535起床〜0657加治
平木田周辺は防風林、延々と平野である、
坂町での高校生は挨拶が良い、
岩船辺りからは堆肥の香りが車内まで
村上駅で大半下車、そのさき日本海を見る。
越後早川からは粟島と断崖絶壁
桑川は昔野宿した道の駅笹川流れに
越後寒川の先に「鉄道塩害研究所」
板塀の家屋が多い
少し寝る
山形に入ると再び雪が多い鶴岡からは月山が真っ白
0930酒田
本間旧宅、鐙屋、山居倉庫、弁当購入
1145羽越西線〜
友達が皆都会に出て寂しいという女子二人
狩川駅から風力発電を見る
寝る
1250新庄
商店街散策、
1419新庄発
東根市辺りからは雪が見当たらない。
天童ではくちびる美人コンテスト
1527山形
1559バス乗車〓900円
山形の小学生は詰襟制服
仙台市街内は目立た被害見られず
1710仙台駅
ダイエーで買い物、物資は豊富である

1815あおば通り駅〜1818仙台東北本線1839〜1900岩沼駅
1950中央公園にてテント設営〜2035終了そのまま就寝
2332地震発生、テントで周辺は倒れる物もないので冷静だったが、建物でないのにガタガタと音がするのが不思議だった。
周りの住宅に電気がつくが一斉に消え真っ暗に。サイレンが鳴り響き避難する車の渋滞も。しかし信号が消えているので国道4号線を渡れない。ヘルメット被らずバイクで避難する人も
同じテント場に居る人に、此処は前の地震でも津波は来ていないとの事を聞きひと安心。それが顔合わせになった。
現地入り初日、大地は手荒い歓迎を用意した。


同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:32│Comments(0)店主
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月7日行程
    コメント(0)