メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2011年05月01日

本山茶つみ楽会

 ※私が関わっている「安倍奥の会」の催しです。

 日時 5月8日(日)9:30~

会場 葵区奥池ヶ谷の茶園(静鉄ジャストライン 安倍線 上落合行き 「奥池ヶ谷」バス停近く)
内容 安倍奥の会では、地元の白鳥勝之さん、望月克弥さんの御好意により、今年の5月8日(日)に旧玉川村の葵区奥池ヶ谷の茶園でお茶つみ体験とアマゴの塩焼きを味わう会を行います。

本山茶つみ楽会



1 場所

 葵区奥池ヶ谷の茶園(静鉄ジャストライン 安倍線 上落合行き 「奥池ヶ谷」バス停近く)

集合場所:お車の場合は、曹源寺(葵区長妻田)駐車場に9:20 バスの場合は、奥池ケ谷バス停に9:25

2 内容

 本山茶の茶つみ、昼食でお弁当とあまご(川魚)の塩焼きを堪能、昼食後は、奥池ヶ谷の隣の柿島の集落にある安倍七騎伝説の地を散策  (特典)摘んだ茶葉は、地元の製茶工場で製茶して、後日御自宅にお送り致します。(参加者お1人当たり100g程度の予定です。)

3 交通手段

 バス 静岡駅前8:17 → 奥池ヶ谷9:25 (運賃1,050円)         
         帰り 柿島14:28 → 静岡駅前15:34(運賃1,100円)      
         または自家用車を御利用ください。

4 参加費

  2,000円(お茶代、郵送代、弁当代、あまご代を含みます。バス代は別途) 
    *小・中学生1500円、未就学児は無料(未就学児にはお茶、弁当、あまごは無し)です。

5 その他

 当日飲むお茶は用意します。マイカップを持参されると助かります。歩きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。 地元の白鳥さんのお茶つみアドバイスがあります。初心者の方、お子様連れの方も大歓迎です。定員30人です。皆様の御参加をお待ちしております。

 申し込みはコチラから→http://abeoku.comi.in/index.php?action=pages_view_main&active_action=multidatabase_view_main_detail&content_id=2&multidatabase_id=1&block_id=35#_35


同じカテゴリー(気になる気になる気になる)の記事画像
本日 はんなり梅御殿に出店します
12月11日 【ウォーク企画】 東海道さんぽ 歴史あるき 岩淵編
本日 「信長公黄葉まつり」に出店します
本日開催 トップワークス感謝祭に出店します
【28日】沼津市・御幸町遺跡発掘現場説明会
日本の布の衣展
同じカテゴリー(気になる気になる気になる)の記事
 本日 はんなり梅御殿に出店します (2016-11-19 08:02)
 12月11日 【ウォーク企画】 東海道さんぽ 歴史あるき 岩淵編 (2016-11-16 08:13)
 本日 「信長公黄葉まつり」に出店します (2016-11-13 08:14)
 本日開催 トップワークス感謝祭に出店します (2016-11-03 08:02)
 【28日】沼津市・御幸町遺跡発掘現場説明会 (2016-02-26 08:04)
 日本の布の衣展 (2013-12-02 08:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本山茶つみ楽会
    コメント(0)