メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2012年06月03日

南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路



 南方熊楠旧居を発ち、闘鶏神社へ。この神社は熊楠の妻の実家である。
 闘鶏神社は以前の旅の時にも尋ねた事がある。

 16:20闘鶏神社
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路

 この神社は源平合戦の際、源義経の家来である弁慶が、熊野水軍が源氏方に味方してもらえるようにと尋ねた所である。
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路
 熊野水軍の長であった湛増は闘鶏をして占いを行い、その結果として源氏方に味方し勝利の一因となった。

駅周辺は飲食店が密集した小路があり、ぶらぶらと食事しながら歩きたいと思った。
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路

 駅前にもある弁慶像
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路

 17:14田辺駅発。
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路
 月も出て来た。

 18:00御坊着。この時、うたたねをしていて次発を乗り過ごしてしまった。18:31御坊発。19:32和歌山着。
 20:55天王寺~21:17大阪着。21:26京都線乗り換え~21:52高槻駅着。
 22:18ネットカフェ入り。




同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:02│Comments(0)店主
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南海道へ ⑥闘鶏神社から帰路
    コメント(0)