no">
2008年10月03日
西の空へ 8月18日 神戸から奈良へ

この日イチバンの発見。人工衛星饅頭
海際で寝たからか、夜が非常に涼しく頻繁に目が覚めてしまう。夜明け前となり体が冷え切っているので起きる事に。
ちょうど近くに24時間営業のファミレスがあったので入ると店内の冷房が強すぎる。温かい物を食べたが、まだ温まらないので早々に出る事に。
寝た所である、敦盛塚へ戻って手を合わせる。
平家物語でもこの敦盛の討たれるシーンが最も好きなのです。

5:30 この日の出と共に電車の撮影をしている人が多いです。

7:30 昨日、行けなかった長田神社へ。
この社殿が震災の時にはまるつぶれになったのは衝撃であった。
神社に着くと気が緩んだのか、ベンチに座ったまま寝てしまった。

長田区は最も震災の被害が大きかった所である。住宅街の所々に慰霊碑を見かける。
真新しい集合住宅と、震災被害を免れた古い建物とのコントラストが、震災前のコミュニティの喪失を際立たせる。
昨日、足の疲れからリフレクソロジーの店を探したが、それが叶わなかったので今日は絶対やってもらおうと電話帳を探すと兵庫駅の近くにあった。
開店と同時に施術を受ける。昨日の疲れからか少々、足が痛かったが自分の足は柔らかいとの事。よく歩くと足の裏が柔らかくなるそうだ。それと、足の親指と小指をぐるぐる回すと足に良いそうだ。
施術してくれる人と旅の話をしていたら、たまたま隣の人が出雲大社の本殿参拝に行った人だったのが驚きでした。
今日は神戸の友人と共に奈良の友人の許へと向かう。
友人の支度が整うまで、湊川の商店街を散策。コチラはなかなか賑わっていて、人を避けて歩くのも大変だ。
さて、友人と再び見える。
折角なので神戸の名物を、という事で洋食屋へ。
友人のバイクの乗ってスタート。タンデムに慣れているからか、体重をピタリと当てられる。
車の少ない爽やかな山や海の道を行く訳でなく、排ガスに塗れた国道を行くのはかなり疲れます。
途中で甲子園球場が見えた。まだ改修中らしく、ツタではなく、ツタの絵を描いた看板が貼られているのがなんだかなあ。
大阪の中心部に向かうと渋滞に巻き込まれそうなので、周りを回って堺市に入った。それを見て、前に行けなかった浜寺公園駅へ。

昔、建築の写真集で見たこの駅舎をぜひ見てみたいと思っていたが、実際に見てみるとイタズラ書きや塗装の剥がれが見られる。ここは保存されている文化財ではなく、実際に使われている駅舎だから仕方ないかもしれないけど、少し残念でした。
ここでやや陽が傾き始め、先を急ぐことにする。
やや風が厳しく疲労が来たのか、バイクでも眠ってしまった。よく振り落とされなかったと。
友人と待ち合わせは大和西大寺駅。奈良市に入って遠くに平城宮の朱雀門のライトアップが見えた時、
「車輪よ、あれが朱雀門だ。」
と呟いてました。
20時、ようやく奈良の友人と再会。
この友人は知り合って10年になるが、仕事が何時も忙しくて今まで一緒に語り合えたのは極わずか。今日も会うのは難しいと言われていたが、友人はなんとか時間を作ってくれました。

神戸の友人ともすぐに意気投合。
絶対にこの二人は合うだろうなと思ってた通りでした。
今日は友人の所に泊めさせて貰う。
話は尽きないが、明日も早いので寝る事に。これほど時間が惜しく感じる事は無い。
今日の行動
4:30起床・食事~5:20スタート~6:13~7:30長田神社



Posted by かるの at 18:22│Comments(0)
│店主