メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2008年10月12日

F1の技術がラジコンカーに!

F1の技術がラジコンカーに!
合成写真じゃありません 
タカラトミーより


 なんでもラジコンに取り付けられたファンが回る事によって接地面と吸着させる力を発生させるとか。

 この話を聞いてピンときたのが、1978年のF1スウェーデンGPに現れたブラバムBT46B通称・ファンカーであった。
 詳しくはリンク先を見て欲しいが、圧倒的な旋回能力により一戦のみで使用禁止となってしまった技術である。
 今のF1は全ての技術がつきつめられているから、このように一人のデザイナーが考えたマシンがガラっと戦局を変えるなんて事はなくなりました。

 ドラえもんで重力を発生させるペンキなんてのがあって、それを使えば部屋が広く使えるなんてのがあったけど、これは今までのラジコン競技とは異なる世界観を生み出せるのではないでしょうか。
 自分の居る平面と、ラジコンが走っている面との空間認識がこんがらがりそう。なんとなく、往年のファミコンゲーム「バンゲリングベイ」での操作方法が混乱した事に近いかもしれない。

F1の技術がラジコンカーに!

 しかしタカラトミーはバンダイのような圧倒的キャラクターは無いものの、今までに無かった発想のモノを具現化してくれるから目が離せない。
 エアロソアラを見た時は驚きだったが、しかもそれを開発したのが昔知り合った時は大学生だった人だったのももっと驚きでした。


同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 18:26│Comments(0)店主
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
F1の技術がラジコンカーに!
    コメント(0)