no">
2008年10月16日
伝説的深夜番組・「カノッサの屈辱」が復活!
今夜(正確には17日だが)1時15分、フジテレビにて、「カノッサの屈辱」が放送されます!
「カノッサの屈辱」と聞くと、世界史に詳しい方だとコチラを思い浮かべるかも知れませんが、ココで挙げるのはかつて、フジテレビ系で放送されていた深夜番組です。
一般社会の流行や出来事を、世界史になぞらえて教授役の人の講義を聴くというスタイルの番組。
ピラミッドなどの太古の歴史建造物の映像という壮大なオープニング場面と、服部克久氏の音楽で始まり、教授役の仲谷昇氏が「ようこそ、私の研究室へ」というフレーズ。CMにはいる前には、「基礎力を確かめよう」と問題が出題されたりするのだが、それでいて、とにかくパロディを一貫して真面目な顔で講義するのがたまらなく面白かった。
たとえば、最終回であった「テレビの歴史」という回では、
テレビ局を「大エイト帝国=フジテレビ(チャンネルが8だから)」・「ドリ・フランク王国=TBS(ドリフから)」
加藤茶を「カトー・茶ールズ大帝」。萩本欽一を「ナポレオン・萩モルト」。山田邦子を「ジャンヌ・山田ルク」
などなど、挙げればキリがありません(詳しくはリンク先を)。名前だけでなく、それに合わせた肖像画などのフェイクも面白い。
最後にスタッフロールが流れ、企画会社もホイチョイプロダクションという名前が笑えた。
当時、中学生であった私が深夜番組にハマり今もその傾向にあるのと、歴史好きになったのはこの番組の影響にもある、と言っていいかもしれない。
91年3月25日に最終回となってからは、数年に一度という単位で放送されてました。
今回は、秋の特別講習ということで、「タイヤ幕藩体制と海外列強の展開」。
このように、スポンサーによって講義の内容が変わるというベタベタ感もネタになっているのが大ウケでした(ちなみに、番組終了後にミシュランのサイトからWEB版として見られるそうです)。
ケーブルテレビなどでフジテレビが見られる方は是非、地方局でも遅れて放送するかもしれないのでテレビ欄を要チェックです!
「カノッサの屈辱」と聞くと、世界史に詳しい方だとコチラを思い浮かべるかも知れませんが、ココで挙げるのはかつて、フジテレビ系で放送されていた深夜番組です。
一般社会の流行や出来事を、世界史になぞらえて教授役の人の講義を聴くというスタイルの番組。
ピラミッドなどの太古の歴史建造物の映像という壮大なオープニング場面と、服部克久氏の音楽で始まり、教授役の仲谷昇氏が「ようこそ、私の研究室へ」というフレーズ。CMにはいる前には、「基礎力を確かめよう」と問題が出題されたりするのだが、それでいて、とにかくパロディを一貫して真面目な顔で講義するのがたまらなく面白かった。
たとえば、最終回であった「テレビの歴史」という回では、
テレビ局を「大エイト帝国=フジテレビ(チャンネルが8だから)」・「ドリ・フランク王国=TBS(ドリフから)」
加藤茶を「カトー・茶ールズ大帝」。萩本欽一を「ナポレオン・萩モルト」。山田邦子を「ジャンヌ・山田ルク」
などなど、挙げればキリがありません(詳しくはリンク先を)。名前だけでなく、それに合わせた肖像画などのフェイクも面白い。
最後にスタッフロールが流れ、企画会社もホイチョイプロダクションという名前が笑えた。
当時、中学生であった私が深夜番組にハマり今もその傾向にあるのと、歴史好きになったのはこの番組の影響にもある、と言っていいかもしれない。
91年3月25日に最終回となってからは、数年に一度という単位で放送されてました。
今回は、秋の特別講習ということで、「タイヤ幕藩体制と海外列強の展開」。
このように、スポンサーによって講義の内容が変わるというベタベタ感もネタになっているのが大ウケでした(ちなみに、番組終了後にミシュランのサイトからWEB版として見られるそうです)。
ケーブルテレビなどでフジテレビが見られる方は是非、地方局でも遅れて放送するかもしれないのでテレビ欄を要チェックです!
Posted by かるの at 07:37│Comments(8)
│店主
この記事へのコメント
なつかしい響き (^。^)
見てました この番組 ♪ テレビ欄 チェックしま~す 。
見てました この番組 ♪ テレビ欄 チェックしま~す 。
Posted by あび
at 2008年10月16日 08:42

なんと!われわれの会話は時代の先端を行ってましたな。
(後付けかな)
しかし、仲谷氏は亡くなってしまって残念ですね。
最近の番組は見てないですが、確認できたら見たいですね。
(Webが妥当かな)
(後付けかな)
しかし、仲谷氏は亡くなってしまって残念ですね。
最近の番組は見てないですが、確認できたら見たいですね。
(Webが妥当かな)
Posted by うーみん at 2008年10月16日 18:31
☆あびさんへ
見てましたか!
今や便利な時代となりネットでも色々見られるようですね。
自分は最終回を録画したビデオがあるのですが、早くデジタル化しなくては、と思いつつも未だ我が家はVTR…。
見てましたか!
今や便利な時代となりネットでも色々見られるようですね。
自分は最終回を録画したビデオがあるのですが、早くデジタル化しなくては、と思いつつも未だ我が家はVTR…。
Posted by かるの
at 2008年10月16日 21:59

☆うーみんさんへ
自分も放送予告はビックリでした。
たまたま別の記事を見ていた時に見つけたのです。
現在の教授役の伊武氏もなかなかイイ感じです。
昔、ビデオが出ていたのだけど、かなり高騰しているようです。
自分も放送予告はビックリでした。
たまたま別の記事を見ていた時に見つけたのです。
現在の教授役の伊武氏もなかなかイイ感じです。
昔、ビデオが出ていたのだけど、かなり高騰しているようです。
Posted by かるの
at 2008年10月16日 22:02

いやーん、見逃したー!
でもBS-フジで見るわっ
懐かしいなぁ~~~~楽しみっ
でもBS-フジで見るわっ
懐かしいなぁ~~~~楽しみっ
Posted by きこ at 2008年10月17日 18:05
Web版を見たけど、コメントしづらいですな。
何しろ、ミシュランしか出てこない。
うーん、本編はブリジストンも、トーヨータイヤも
横浜ゴムも出てくるのだろうか?
やはり、近年のカノッサはかつてのパワーが感じられない。
(まあ、本編はそんなことがないと祈りたい)
あと、CGの進化のせいか、肖像画がかつてのような
オール手書きでなく、顔ハメだったりするのは予算のせいか?
バブル時代、恐るべし!
もし、だれか録画していたら、教えてください!
(テレビ静岡ではいつ放送されるかわからん)
何しろ、ミシュランしか出てこない。
うーん、本編はブリジストンも、トーヨータイヤも
横浜ゴムも出てくるのだろうか?
やはり、近年のカノッサはかつてのパワーが感じられない。
(まあ、本編はそんなことがないと祈りたい)
あと、CGの進化のせいか、肖像画がかつてのような
オール手書きでなく、顔ハメだったりするのは予算のせいか?
バブル時代、恐るべし!
もし、だれか録画していたら、教えてください!
(テレビ静岡ではいつ放送されるかわからん)
Posted by うーみん at 2008年10月17日 19:03
☆きこさんへ
あなたも見てましたか!
ある意味、BSで見た方がキレイに見えるかもしれませんね。
WEB版を見るのは本編を見てからが良いかもしれません。
あなたも見てましたか!
ある意味、BSで見た方がキレイに見えるかもしれませんね。
WEB版を見るのは本編を見てからが良いかもしれません。
Posted by かるの
at 2008年10月17日 22:54

☆うーみんさんへ
やっぱり本編の方が楽しいです。
しかし、教授が出てこない!これで講義と言うのか?
あと、ミシュランマンというが、彼にはビバンダムという名があった筈だが…。
私、録画しましたよ。でもテレビ静岡でやるのを待った方がキレイに見えると思う。
お貸しますか?
やっぱり本編の方が楽しいです。
しかし、教授が出てこない!これで講義と言うのか?
あと、ミシュランマンというが、彼にはビバンダムという名があった筈だが…。
私、録画しましたよ。でもテレビ静岡でやるのを待った方がキレイに見えると思う。
お貸しますか?
Posted by かるの
at 2008年10月17日 23:10
