メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2013年07月03日

小諸なる聖地のほとり ④帰路




小諸なる聖地のほとり ④帰路
 聖地巡礼・宿場の街並みを眺めてきたが、昭和感のある建物も残っている。
小諸なる聖地のほとり ④帰路
 しかし、そういった建物は所々で解体されており、新たな景観に向けての再開発が進められている。

 再開発であろう景観。
小諸なる聖地のほとり ④帰路
 城跡に向かうための跨線橋の前にあり、ビアガーデンなども開かれるようである。

 帰りの時間が迫って来たので土産物屋を覗くが、やはりここでも「あの夏で待ってる」
小諸なる聖地のほとり ④帰路
 最早、浅間山や島崎藤村はセンターでは無い。

 このキャッチからも、何処からの観光客を想定しているかがわかる。
小諸なる聖地のほとり ④帰路
 今度来た時は食べてみたい。

 乗車後。来る時は山の風景を見ていたが、こういった佐久平の景色もある。
小諸なる聖地のほとり ④帰路

小諸なる聖地のほとり ④帰路

来る時には撮れなかった、野辺山駅のJR線最高地点の碑
小諸なる聖地のほとり ④帰路

甲府駅着。甲府駅で身延線の待ち合わせで駅ビルを歩いていたら、宝石に関しての展示が。
小諸なる聖地のほとり ④帰路
山梨は水晶を始めとして宝石加工が盛んである。

宝石加工の「甲府鳥もつ煮」
小諸なる聖地のほとり ④帰路
凄いとは思うが…。

小諸なる聖地のほとり ④帰路

こうして帰宅。



同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:15│Comments(2)店主
この記事へのコメント
小諸…しばらくご無沙汰してます。お写真拝見できて嬉しかったです。ありがとうございました。
Posted by ききみみあんこききみみあんこ at 2013年07月03日 09:43
ききみみあんこ様

コメントありがとうございます。
正直な所、自分は何の予備知識もなくふらっと行ったブログでしたが、喜んでくださりありがとうございます。
また行ってゆっくり歩いてみたい街です。
Posted by かるのかるの at 2013年07月17日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小諸なる聖地のほとり ④帰路
    コメント(2)