no">
2013年08月30日
史上最大の作戦 完全版 21日 ①
利尻島へ向かう。
三島05:22-05:36熱海
「北海道&東日本パス」を購入する為に一旦下車し、券売機へ走る。
しかし「みどりの窓口」はおろか、自動の券売機すら動いていない。駅員に切符を購入したい旨を伝えるも、この時間で動かす訳にはいかないと云う。
余りここで時間を掛けられないので、駅員には「先で買えばいいですか?」と聞くと、そうして下さい、というのでそのまま入場しようとしたら初乗り分は切符買ってと言われ、憤慨しつつも東海道線に乗り込む。
しかし列車が動いてる時間に券売機を動かさないのは会社側の怠慢じゃないの?何の為の自動化?
熱海05:40-

07:36東京
東京駅にて先程のパスを購入するために、一旦改札を出て良いかを聞くと、改札外に出るのだから、熱海からの運賃を払ってから買えという。熱海で駅員にそう言われたと伝えても出せない物は出せないの一点張り。余りにも腹が立つのだが、これは東京駅だからこのような対応なのだろうかと、列車のダイアに余裕が無い事もあり先へ行く事も考えたが、もし先でも同じ対応をされたらもっと傷口が広がる事を考え、仕方なく決裁した。
この事をみどりの窓口でパスを購入する時にも伝えたが、「ご意見ありがとうございます」だけである。1ヶ月前から買えるのだから事前用意しないのが悪いと言われたが、JR東海の管内では旅行会社も切符出せないとのこと。このオンライン時代に切符買うために現場来いとは、何十年前の話だ。
列車が動いてる時間に券売機を動かさないのも、駅員が居るのに切符の発券が出来ないのも、駅の構内に切符券売機を置かないのもJRの怠慢の為に余計な運賃払わされた。
東京(山手線)07:55-08:04上野(東北本線・宇都宮線)08:10-
東京・埼玉は曇天であったが、栃木に入った頃から天気は晴れてきた。
09:53宇都宮
宇都宮駅にて駅弁を購入。

10:11黒磯行きに乗車

車内で先程の弁当を食べる。


10:25黒磯着

30分ほど待ち時間があるので駅周辺を散策。
黒磯は駅周辺が色々と趣ある建物が多い。









以前に来た時には見なかった黒磯神社も発見。

歴史は浅い様である。
駅へ戻り、11:32郡山行きに乗車。ここから東北である。



「北海道&東日本パス」を購入する為に一旦下車し、券売機へ走る。
しかし「みどりの窓口」はおろか、自動の券売機すら動いていない。駅員に切符を購入したい旨を伝えるも、この時間で動かす訳にはいかないと云う。
余りここで時間を掛けられないので、駅員には「先で買えばいいですか?」と聞くと、そうして下さい、というのでそのまま入場しようとしたら初乗り分は切符買ってと言われ、憤慨しつつも東海道線に乗り込む。
しかし列車が動いてる時間に券売機を動かさないのは会社側の怠慢じゃないの?何の為の自動化?


07:36東京
東京駅にて先程のパスを購入するために、一旦改札を出て良いかを聞くと、改札外に出るのだから、熱海からの運賃を払ってから買えという。熱海で駅員にそう言われたと伝えても出せない物は出せないの一点張り。余りにも腹が立つのだが、これは東京駅だからこのような対応なのだろうかと、列車のダイアに余裕が無い事もあり先へ行く事も考えたが、もし先でも同じ対応をされたらもっと傷口が広がる事を考え、仕方なく決裁した。
この事をみどりの窓口でパスを購入する時にも伝えたが、「ご意見ありがとうございます」だけである。1ヶ月前から買えるのだから事前用意しないのが悪いと言われたが、JR東海の管内では旅行会社も切符出せないとのこと。このオンライン時代に切符買うために現場来いとは、何十年前の話だ。
列車が動いてる時間に券売機を動かさないのも、駅員が居るのに切符の発券が出来ないのも、駅の構内に切符券売機を置かないのもJRの怠慢の為に余計な運賃払わされた。

東京・埼玉は曇天であったが、栃木に入った頃から天気は晴れてきた。
09:53宇都宮
宇都宮駅にて駅弁を購入。



車内で先程の弁当を食べる。


10:25黒磯着

30分ほど待ち時間があるので駅周辺を散策。
黒磯は駅周辺が色々と趣ある建物が多い。









以前に来た時には見なかった黒磯神社も発見。

歴史は浅い様である。



続く…。
Posted by かるの at 08:04│Comments(0)
│店主