メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2013年09月11日

史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

先日の続き・・・。


 4:30起床 屋根の在る所で寝たが、寝袋は夜露で濡れている。
 始発まで周辺を散策
史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 駅近くにあった常夜灯。野辺地町は常夜灯を町のシンボルにしているようだ。
史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 野辺地は盛岡藩の日本海航路への窓口として賑わい、野辺地湊へ夜間入港する船への目印として建てられたのだが、日本で最も古いようだ。

 昨夜に着いた時に駅前周辺を歩いた時は、暗いのもあって余り商店などを見掛けなかったが、そこそこ大規模な店舗がある。

 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 野辺地町役場
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 昭和29年に建てられたが、当時としてコンクリート建築は珍しかった。往時の繁栄を偲ばせる建築だが、老朽化は否めない。

 役場のすぐ近くにある旧野村家住宅離れ
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 野村家は廻船問屋を江戸時代から営み、六代目・野村治三郎の時に明治天皇の行幸がある時に天皇の宿泊する行在所として建てられた。現在でも様々な行事に使用されているという。

 色々とモニュメントがある愛宕公園に。まだ朝は早いが、散歩している人や運動している人でそこそこの人が居る。
 
 明治天皇が巡幸した際に調理用の水に使われたという湧き水の御膳水
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 ちょうど飲み物が無くなったので、この水を汲む。

 愛宕公園の石段
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 この敷き石はかつて街がアスファルト舗装される前に敷かれていた石で、北前船が上方から来る船には木綿や古着が積まれていたが、その積み荷だけでは軽いので瀬戸内海産の花崗岩をバラストとして運んだ。

 その石の関係で香川県土庄町との交流があるとの事である。
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 
 公園内にある蒸気機関車
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 そろそろ始発の時間になり、駅の方へ。

 野辺地駅の側には防雪林の碑が。
史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
 明治24年に青森・盛岡間の鉄道が開通したが、豪雪地帯の野辺地は雪で運行に支障を来していた。そこで農林学者・本田静六が防雪林を整備する事を提唱し、日本初の防雪林となった。

 電車6:33 青森行に乗車
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 車内には鉄道むすめ
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 電車7:20 青森着
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
青森と言えばやはりねぶた。
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 次発まで時間があるので駅周辺を散策
 史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて

 
続く…。



同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:16│Comments(0)店主
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史上最大の作戦 完全版 22日 ①野辺地にて
    コメント(0)