no">
2014年03月08日
大井川鐡道 春のSLまつり ①
大井川鐡道で行われている春のSLまつりに行って来ました。(2012年ですが)
大正14年の3月10日に大井川鐡道が会社設立をした事に合せて、毎年3月10日に近い土日にSLまつりを開催している。
大井川鐡道は金谷駅からであるが、大井川鐡道金谷駅は割と普通の駅である。

大井川鐡道はSLが有名であるが、各地の私鉄を退役した車両などを走らせている事も動態保存の一環である。

乗った車両は元近鉄の車両。

2011年10月から、SL急行の全列車が新金谷駅始発となったようだ。
次の駅の新金谷駅

昭和2年6月10日開業。本社や車庫を有する運転上の拠点であり、広い構内にはたくさんの側線があってSL列車用の客車などが停まっている。

本社を併設した横長の木造瓦葺二階建て駅舎。一見すると開業当時の面影を残していて風情がある駅舎であるが、一階については改装されてお洒落なカフェが入っている。
さっそく出店は賑わっているようだ。

駅前には「PLAZA LOCO」というお土産・喫茶・展示・資料館の総合施設があり、そこに入ってみる。
大正14年の3月10日に大井川鐡道が会社設立をした事に合せて、毎年3月10日に近い土日にSLまつりを開催している。
大井川鐡道は金谷駅からであるが、大井川鐡道金谷駅は割と普通の駅である。

大井川鐡道はSLが有名であるが、各地の私鉄を退役した車両などを走らせている事も動態保存の一環である。

乗った車両は元近鉄の車両。

2011年10月から、SL急行の全列車が新金谷駅始発となったようだ。
次の駅の新金谷駅

昭和2年6月10日開業。本社や車庫を有する運転上の拠点であり、広い構内にはたくさんの側線があってSL列車用の客車などが停まっている。

本社を併設した横長の木造瓦葺二階建て駅舎。一見すると開業当時の面影を残していて風情がある駅舎であるが、一階については改装されてお洒落なカフェが入っている。
さっそく出店は賑わっているようだ。

駅前には「PLAZA LOCO」というお土産・喫茶・展示・資料館の総合施設があり、そこに入ってみる。
続く…
Posted by かるの at 08:04│Comments(0)
│店主