no">
2014年04月12日
「秤の館」最終日を見に行く ①
四日市市に在る私設博物館「秤の館」が閉館するという話を聞き、その最終日に現地へ向かった。
JR富田駅から私鉄の三岐鉄道駅は最寄であるが少し離れているので歩く。


すぐ近くは東海道でした。


近鉄富田駅に入ると発車時間が迫っていたので慌てて階段を登ると、既にドアは閉まっていたが開けてくれた。
硬券の切符です。

「秤の館」最寄駅の保々駅へは気動車に揺られて18分ほど。

駅の案内表示にも「秤の館」の表示があります。


保々駅

最寄の高校専用の駐輪場ですが・・・

やや不安を覚えます。
途中にあった「鎧塚古墳」

古墳時代後期のもの。

「味山神社旧跡」という事だが、どういう事だろう。

寺は行圓寺という寺

色々とググったが、詳細は分からず。

保々駅から15分ほど歩いて「秤の館」着。

終了のお知らせを伝える貼り紙が。

JR富田駅から私鉄の三岐鉄道駅は最寄であるが少し離れているので歩く。


すぐ近くは東海道でした。


近鉄富田駅に入ると発車時間が迫っていたので慌てて階段を登ると、既にドアは閉まっていたが開けてくれた。
硬券の切符です。

「秤の館」最寄駅の保々駅へは気動車に揺られて18分ほど。

駅の案内表示にも「秤の館」の表示があります。


保々駅

最寄の高校専用の駐輪場ですが・・・

やや不安を覚えます。
途中にあった「鎧塚古墳」

古墳時代後期のもの。

「味山神社旧跡」という事だが、どういう事だろう。

寺は行圓寺という寺

色々とググったが、詳細は分からず。

保々駅から15分ほど歩いて「秤の館」着。

終了のお知らせを伝える貼り紙が。

続く…。
Posted by かるの at 08:17│Comments(0)
│店主