no">
2014年05月30日
花蔵の乱を辿る ①
藤枝市にて行われた「藤枝おんぱく」のプログラム「武将・今川義元と行く 「花蔵の乱」探訪ツアー」に参加してきました。
花蔵の乱とは、今川氏親の異母兄弟である後の今川義元である栴岳承芳と、玄広恵探が争った、家督相続争いである。
玄広恵探が花蔵城を居城としていた事から「花蔵殿」と呼ばれていた事から、花蔵の乱と呼ばれる。
7:50藤枝駅集合

ホントはもっと早く到着して、朝ラーメンをとも思いましたが、流石に起きれませんでした・・・。
藤枝駅からバスに乗り、一回乗り換えを経て中田バス停下車

葉梨公民館で集合の人と合流し、今回の企画がスタート

今川義元役の方と玄広恵探役の人によって案内をする、という趣です。
幟を持つ一団を交差する人は何を思うか・・・。

まず訪れたのは長慶寺


今川氏の氏寺であった長慶寺は、今川氏三代目・泰範が開基として開創した寺院である。


今川泰範は範氏の次男であり若い頃は鎌倉建長寺に入り修行していた事がある。

なぜペンギン・・・

今川泰範と太原雪斎の墓

太原雪斎の姉と言われている太年凪が、廃れていた長慶寺の再興に手がけ、更に雪斎が晩年葉梨郷に隠居し再興を果たした。
花蔵の乱とは、今川氏親の異母兄弟である後の今川義元である栴岳承芳と、玄広恵探が争った、家督相続争いである。
玄広恵探が花蔵城を居城としていた事から「花蔵殿」と呼ばれていた事から、花蔵の乱と呼ばれる。
7:50藤枝駅集合

ホントはもっと早く到着して、朝ラーメンをとも思いましたが、流石に起きれませんでした・・・。
藤枝駅からバスに乗り、一回乗り換えを経て中田バス停下車

葉梨公民館で集合の人と合流し、今回の企画がスタート

今川義元役の方と玄広恵探役の人によって案内をする、という趣です。
幟を持つ一団を交差する人は何を思うか・・・。

まず訪れたのは長慶寺


今川氏の氏寺であった長慶寺は、今川氏三代目・泰範が開基として開創した寺院である。


今川泰範は範氏の次男であり若い頃は鎌倉建長寺に入り修行していた事がある。

なぜペンギン・・・

今川泰範と太原雪斎の墓

太原雪斎の姉と言われている太年凪が、廃れていた長慶寺の再興に手がけ、更に雪斎が晩年葉梨郷に隠居し再興を果たした。
続く…。
Posted by かるの at 09:11│Comments(0)
│店主