no">
2010年07月01日
彦根 城めぐり 鳥居本宿1
中山道の宿場である鳥居本宿を歩いてみる。
多賀大社の鳥居がここにあったことから鳥居本の名がついたと伝えます。
鳥居本宿に江戸時代からある胃薬「赤玉神教丸」を製造販売している有川家

明治天皇の行幸時には宿舎にもなりました。


多くのウォーカーが見学していました。

気になったのがコレ。合羽所「松屋」とある。


鳥居本では雨具である合羽の製造が盛んだったとの事。現在は縄を作っているとの事。
ここには古くからのものづくりがあるようです。
続く…。
Posted by かるの at 08:15│Comments(0)
│店主