メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2014年07月21日

車旅、ふたたび ⑩羽咋へ



10:55 七尾城跡を発つ。

天気は急速に回復、青空になり気温も急上昇である。

11:20 天日陰比咩神社
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
この神社は知らず、来る予定も無かったが所々で案内標識を見たので立ち寄った。
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
延喜式内社で、創建は崇神天皇の頃という古社であった。
通称は「二宮神社」、周辺は二宮地区である。
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ

鎮座石
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
案内板が読めないので由来が分からず・・・。

龍髭(りゅうしゅ)楓
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
樹齢600年余りの立派な楓の大木。竜の形をしていることから「龍髭楓」と言われている。

思わぬ立ち寄りであったが、居心地が良かったので30分ほど滞在。

11:52 天日陰比咩神社を発つ

12:00 みうらや
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
この旅では初めて和菓子屋を見掛けたので、ここで色々と購入。お茶も頂いてリラックスできた。
12:10 再スタート

12:30 気多大社
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
気多大社は能登国一宮。祭神はオオナムチ。古代出雲の影響力を考えると非常に重要な神社である。

車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
気多神社は主に日本海側にあるが、沼津市内浦にあるのが珍しいので気になる。

気多大社の本殿裏は「入らずの森」と呼ばれる原生林。
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
この森に入ると出られない、UFOがここから飛来している、という噂話もあるそうだが、神主は入るようだし昭和天皇も植物学の調査として入った事がある。

この神社も10年ぶり位に訪れたが、前に来た時は比べ物にならない位に縁結び推しが強かった。

12:55 気多大社を発つ

13:20 千里浜なぎさドライブウェイ
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
キメの細かい砂により、走行が可能な砂浜。ここは一度来てみたかった。



車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
天気も良く、海も美しい。

続く…。





同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:17│Comments(0)店主
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車旅、ふたたび ⑩羽咋へ
    コメント(0)