メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2010年01月12日

運を開きに伊勢参りへ 後編

 前編中編はリンク先へ

 伊勢を後にし、鳥羽方面へと向かう。
 クラシックカーのイベントがあるらしい。しかし、向かう途中でイベントに参加したであろう車が続々対向車線を走ってくるので終わりかと思いつつ。

SUPER SEVENの一群。SUPER LIGHTなどスペシャルなモデルもありました。
運を開きに伊勢参りへ 後編

会場の展望。写真では分かりづらいですが、神島や伊良湖岬も見えました。
運を開きに伊勢参りへ 後編

 どうもイベントの時間は終わり際だったようで、他には余り興味を惹く車は少なかったです。
 いわゆる「旧車会」っぽい車が多かった。

 鳥羽市にて戦国武将・九鬼嘉隆についての展示をしているので見に行く。
 会場の廃校になった小学校。なかなか趣があります。ちなみに、この小学校はその九鬼氏が居城としていた鳥羽城跡に在る。
 運を開きに伊勢参りへ 後編

 城の名残である石垣。
 運を開きに伊勢参りへ 後編

 この展示の看板。ゲームの影響からかこのようなタッチになってしまいました。here we go!とか言いだしそうです。
運を開きに伊勢参りへ 後編
 「子供にわかりやすく。」という名目で歴史の教科書でもこんなタッチにならないか心配です。
 ちなみに肖像画は九鬼嘉隆のリンク先にて。

 運を開きに伊勢参りへ 後編

 運を開きに伊勢参りへ 後編
 
 運を開きに伊勢参りへ 後編

 ちなみに、私の祖先は村上水軍らしいのだが、九鬼氏とは敵対関係という事で複雑ではありますが、水軍の資料は珍しいので満足。
 
 帰り際、二見浦の夫婦岩にある二見興玉神社へ。
 運を開きに伊勢参りへ 後編
 刺繍付き朱印帳を発見。

 これで伊勢を後にした。高速は凄まじい渋滞だったので、一部国道を走る。

 名古屋にて夕食。盛が多いトンカツ屋ですが、自分は唐揚げを頼む。
運を開きに伊勢参りへ 後編
 凄まじい量にキャベツを食べきるのに精一杯でした。唐揚げは持ち帰り。
 友人が言うには、トンカツの方が楽との事。

 


同じカテゴリー(店主)の記事画像
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤
カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④
同じカテゴリー(店主)の記事
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑨ (2016-11-29 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑧ (2016-11-25 08:16)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑦ (2016-11-22 08:17)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑥ (2016-11-08 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ⑤ (2016-10-17 08:13)
 カモメの詩が聞こえる街 増毛へ ④ (2016-10-13 08:11)

Posted by かるの at 08:16│Comments(3)店主
この記事へのコメント
こんにちは。
前編、中編、後編と拝見しました。
伊勢神宮から鳥羽、松阪と予定と同じです。

それにしても・・・
流石と言うのか、松阪牛のお値段にはびっくりです。
軽く「松阪牛はすき焼きだよね」って思っていたのですが・・・

伊勢うどんの濃さも体験してきます!!
桑名でハマグリも捨てがたい(笑)

こちらも帰りの夕飯は名古屋にしようかしら・・・
結局、食べることばかりですいません^^;

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
Posted by sarasara at 2010年01月15日 11:57
 saraさま

 コメントありがとうございます。

 三重県って意外にB級グルメも多いのはご存知ですか?
 名古屋名物と言われている味噌カツや天むすも元は三重県。四日市のトンテキやカレー焼き、津ギョウザなど色々と楽しんでください!
Posted by かるのかるの at 2010年01月15日 23:45
味噌カツに天むす・・・
想像しただけで うっとり
大好物です。
B級グルメ大好きなので、こちらも楽しみです。

ありがとうございました。
帰ってきたらしっかりご報告しますね!!
Posted by sarasara at 2010年01月16日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運を開きに伊勢参りへ 後編
    コメント(3)