no">
2015年06月01日
新潟県上越市・雁田神社
ある時は信仰の場であり、ある時には教育の場であり、ある時には経済の場である。
神社にはその土地の歴史が詰まっている・・・。
ここでは私が尋ねた神社を紹介します。

雁田神社は新潟県上越市名立区折居735 に座する神社である。

享保3(1718)年、近隣の百姓が畑を耕していると「陰・陽」を象った石が出土した。珍しい石、と持ち帰り、庭石にしたところ家族が次々と病いに倒れた。
子の代になった文政2(1819)年、枕元に貴人が現れ、「敬い祀るなら『産霊』として願い事も叶える」と告げたため、祭り直したのがこの社の始まりであるという。
祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命?

例大祭は不明


社殿裏にこのような所謂「陰陽石」が沢山あり、この社の由来となった陰陽石もあるのでしょうか。
現在は出産、安産、婦人病の神様として多くの参拝者が訪れる。
新潟県内には、神社の境内社として雁田神社を勧請している所も数カ所ある。
長野市にも蚊里田(かりた)八幡宮という神社がある。
今までの訪ねた神社をマッピングしました。ご参考にして下さい。
より大きな地図で
神社にはその土地の歴史が詰まっている・・・。
ここでは私が尋ねた神社を紹介します。

雁田神社は新潟県上越市名立区折居735 に座する神社である。

享保3(1718)年、近隣の百姓が畑を耕していると「陰・陽」を象った石が出土した。珍しい石、と持ち帰り、庭石にしたところ家族が次々と病いに倒れた。
子の代になった文政2(1819)年、枕元に貴人が現れ、「敬い祀るなら『産霊』として願い事も叶える」と告げたため、祭り直したのがこの社の始まりであるという。
祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命?

例大祭は不明


社殿裏にこのような所謂「陰陽石」が沢山あり、この社の由来となった陰陽石もあるのでしょうか。
現在は出産、安産、婦人病の神様として多くの参拝者が訪れる。
新潟県内には、神社の境内社として雁田神社を勧請している所も数カ所ある。
長野市にも蚊里田(かりた)八幡宮という神社がある。
今までの訪ねた神社をマッピングしました。ご参考にして下さい。
より大きな地図で
Posted by かるの at 08:16│Comments(0)
│神社探訪