メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2016年04月01日

神奈川県大磯町・高来神社

 ある時は信仰の場であり、ある時には教育の場であり、ある時には経済の場である。
 神社にはその土地の歴史が詰まっている・・・。
 ここでは私が尋ねた神社を紹介します。


神奈川県大磯町・高来神社

 高来神社は神奈川県中郡大磯町高麗2丁目9-47に坐する神社で、旧社格は郷社である。

神奈川県大磯町・高来神社

 祭神は神皇産霊尊、天津彦穂邇々伎尊、応神天皇、神功皇后。

神奈川県大磯町・高来神社

 例祭は春季大祭(山神輿・現在の高麗山の麓にある里宮から山頂の上宮へと神輿を以って神霊を遷す)が4月17日(上宮渡御)、4月19日(本社還御)。夏季大祭(西暦偶数年は「御船祭」を併催する)は7月18日に近い日曜日。

神奈川県大磯町・高来神社

神奈川県大磯町・高来神社
 高麗神社とも呼ばれる。社名は一説に朝鮮半島にあった高句麗からの渡来人に由来するといわれる。
 中世の戦乱等により書物が焼失したため起源は明らかでないが、神武天皇の時代の創建とする記録があるという。

神奈川県大磯町・高来神社
 江戸時代まで高麗寺という寺が山中にあり、現在の高来神社も高麗神社として寺内にあった。高麗寺は高句麗から渡来した高麗若光を祀った古い寺院と言われるが、室町時代には関東の戦乱である永享の乱や、後北条氏が狼煙台としたり、後北条氏に対して戦争を仕掛けた上杉謙信によって陣が構えられたりするなど、数度の戦火に見舞われ、廃寺寸前にまで追い込まれる。

神奈川県大磯町・高来神社
 しかし、江戸時代に徳川家が権現信仰のあるこの寺を上野寛永寺の末寺とし東照宮を置いたことから隆盛を取り戻した。

神奈川県大磯町・高来神社
 しかし明治時代に入るとこのことが仇となり、徳川色を消し去りたい明治政府によってこの寺は廃寺とされ、廃仏毀釈で山内の堂塔は悉く破壊され、高麗神社だけが残った。
 高麗神社は明治時代に高来神社(たかくじんじゃ)と改名し現在に至っている。

神奈川県大磯町・高来神社

神社には良く見られる力石
神奈川県大磯町・高来神社

神奈川県大磯町・高来神社

神奈川県大磯町・高来神社

神奈川県大磯町・高来神社

神奈川県大磯町・高来神社


今までの訪ねた神社をマッピングしました。ご参考にして下さい。

より大きな地図で


同じカテゴリー(神社探訪)の記事画像
長野県阿智村・阿智神社
静岡県小山町・東口本宮冨士浅間神社
奈良県下市町・ 丹生川上神社下社
東京都神津島村・阿波命神社
富山県魚津市・魚津神社
新潟県妙高市・関山神社
同じカテゴリー(神社探訪)の記事
 長野県阿智村・阿智神社 (2016-09-01 08:15)
 静岡県小山町・東口本宮冨士浅間神社 (2016-08-01 08:15)
 奈良県下市町・ 丹生川上神社下社 (2016-07-01 08:01)
 東京都神津島村・阿波命神社 (2016-06-01 08:17)
 富山県魚津市・魚津神社 (2016-05-01 08:15)
 新潟県妙高市・関山神社 (2016-02-01 08:02)

Posted by かるの at 08:16│Comments(0)神社探訪
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神奈川県大磯町・高来神社
    コメント(0)