メルマガ購読・解除
 
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かるの
各地で歴史講座を展開中。歴史を知る事で、人生や地域が豊かになる事を目指して。
フリーマガジン「道の駅」にも寄稿中。
no">

2016年02月01日

新潟県妙高市・関山神社

 ある時は信仰の場であり、ある時には教育の場であり、ある時には経済の場である。
 神社にはその土地の歴史が詰まっている・・・。
 ここでは私が尋ねた神社を紹介します。


新潟県妙高市・関山神社

 関山神社は新潟県妙高市関山4804に座する神社で、旧社格は県社の神社で、式内社・大神社に比定される論社の一つである。

 新潟県妙高市・関山神社

 祭神は国常立尊、伊弉册尊、素盞鳴尊。
 国常立尊を祀る神社は珍しい。

新潟県妙高市・関山神社
 
 創建は社伝によると、元明天皇の御代、和銅年間に裸形上人の開基によるという。
 裸形上人というと仁徳天皇の時代に天竺から熊野へと漂着した人物であるが、年代が違う。「裸形」というのが何らかの形容詞になったのか。
 現在は関山神社であるが、僧侶によって開かれるなど、妙高山を霊山と仰ぐ修験道の道場として繁栄した。

 社殿
新潟県妙高市・関山神社
新潟県妙高市・関山神社
新潟県妙高市・関山神社
新潟県妙高市・関山神社

この神社には大戦中の重巡・妙高の艦霊が祀られている。社殿内には妙高についての解説があった。
砲弾の記念碑もあるそうだが、それは雪に埋もれているようで見えない。

 例祭は7月の第3土日。1300余年の伝統を誇る「火祭り」が催され、参拝客でにぎわう。
 山伏の棒術や舞が行われるのは、関山が織田信長に攻められた教訓から、自衛のために山伏が身につけた武術の名残である。奉納相撲なども行われる。

池も半分凍っています。
新潟県妙高市・関山神社

雪の重なりが層になって見える。
新潟県妙高市・関山神社

手水舎も雪に埋まってます
新潟県妙高市・関山神社
 
新潟県妙高市・関山神社
新潟県妙高市・関山神社

 境内には阿弥陀三尊像や 25体の石仏群、釈迦の仏足石などがあるとの事。
 だが、訪ねた時期は雪で境内の殆どが覆われていて気付かなかった・・・。
 中でも国の重要文化財に指定された銅造菩薩立像は、日本の仏教美術の歴史を紐解くうえで貴重な仏像とのことである。

 社殿から参道を望む
新潟県妙高市・関山神社

新潟県妙高市・関山神社

新潟県妙高市・関山神社
鬱蒼とした杉の木から、雪が陽に照らされて落ちてくる雫がキラキラと輝き、素晴らしい参道となっていた。

新潟県妙高市・関山神社
明治の神仏分離令により別当寺は廃され、社号を関山神社と改称し、県社に列している。

今までの訪ねた神社をマッピングしました。ご参考にして下さい。

より大きな地図で


同じカテゴリー(神社探訪)の記事画像
長野県阿智村・阿智神社
静岡県小山町・東口本宮冨士浅間神社
奈良県下市町・ 丹生川上神社下社
東京都神津島村・阿波命神社
富山県魚津市・魚津神社
神奈川県大磯町・高来神社
同じカテゴリー(神社探訪)の記事
 長野県阿智村・阿智神社 (2016-09-01 08:15)
 静岡県小山町・東口本宮冨士浅間神社 (2016-08-01 08:15)
 奈良県下市町・ 丹生川上神社下社 (2016-07-01 08:01)
 東京都神津島村・阿波命神社 (2016-06-01 08:17)
 富山県魚津市・魚津神社 (2016-05-01 08:15)
 神奈川県大磯町・高来神社 (2016-04-01 08:16)

Posted by かるの at 08:02│Comments(0)神社探訪
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新潟県妙高市・関山神社
    コメント(0)